画像解析を取り入れた印象評価分析ツールの開発
はじめに
本研究では、スマートフォンなどのモバイル端末を用いて印象評価アンケートを容易に行える「印象評価WEBアンケートツール」、及び、デザイン画像に含まれる色や形の情報を分析する「画像解析ツール」と、画像解析結果を取り込んで印象情報の分析を行える「主成分分析ツール」の開発を行いました。本研究は、科学研究費補助金の支援を得て、研究協力者と連携しながら開発を進めさせて頂きました(JSPS科研費 17H07315)。
印象評価WEBアンケートツール
分析者と被験者の両方に対応し、画像を用いた印象評価アンケートを容易に作成したり実施したりできるツールです。このツールは、ユーザがアップロードした画像をアンケート上でランダムに表示する機能、アンケートページをランダムで表示する機能、アンケート結果をテキスト出力する機能などの多くの機能を実装しています。また、印象語セットを予め備えており、デザインの種類に応じて印象語を選択したり、ユーザ自身で用意した印象語を設定することができます。
一対比較WEBアンケートツール
画像を用いた一対比較アンケートを容易に作成したり実施したりできるツールです。このツールは、ユーザがアップロードした画像をアンケート上でランダムに表示する機能、アンケートページをランダムで表示する機能、アンケート結果をテキスト出力する機能などを実装しています。
画像解析ツール
本研究では、色相分析、シルエット近似、フーリエ解析、ハフ変換の画像解析法を取り上げ、これらの画像解析結果をCSVと分析画像で高速に出力されるツールを開発しました。色相分析は、画像に含まれる色相や彩度、代表的な配色パターンなどが出力され、シルエット分析では、画像に含まれる(キャラクターなどの)造形の傾きや外形のサイズなどが出力され、フーリエ解析では、画像の周波数成分が出力され、ハフ変換では、画像に含まれる円の形を検出します。
主成分分析ツール
印象評価WEBアンケートツールによって収集した印象評価データを主成分分析して結果を出力し、さらに「画像解析ツール」で出力された画像解析結果を読み込んで、散布図上で印象分析結果と画像解析結果を統合して表示できる機能を実装しました。このツールにより、主成分分析で出力された結果の意味付けを、画像解析結果と照らし合わせて行うことができ、軸解釈にも役立ちます。
主座標分析ツール
一対比較WEBアンケートツールによって収集した一対比較データを主座標分析して結果を出力し、さらに「画像解析ツール」で出力された画像解析結果を読み込んで、散布図上で一対比較による類似性分析の結果と画像解析結果を統合して表示できる機能を実装しました。このツールにより、画像同士の類似性を画像解析結果と照らし合わせて行うことができ、軸解釈にも役立ちます。
共同研究者
【研究協力者】高木 亜有子(湘北短期大学 総合ビジネス・情報学科 准教授)
【研究協力者】小路 真木子(京都経済短期大学 経営情報学科 教授)
【研究協力者】大海 悠太(東京工芸大学 工学部 電子機械学科 准教授)