印象評価と画像解析を用いた異文化感性理解支援ツールの開発

はじめに

本研究は、これまで行ってきた印象評価研究の手法と印象評価分析ツールの開発技術を活かし、日本のサブカルチャー・コンテンツに対する印象評価を対象に、国際文化交流に貢献可能なツールを開発することを目標としています。本研究は、科学研究費補助金の支援を得て、共同研究者と連携しながら開発を進めさせて頂きました。(JSPS科研費 19K03101)。

印象語収集アンケート(終了)

本アンケートは、日本のアニメや漫画に登場するキャラクターに対する印象評価に必要な印象語(形容詞)を収集する調査を行いました。

日本の漫画・アニメに対する意識調査と印象評価のアンケート(終了)

本アンケートは、日本のアニメや漫画に登場するキャラクターに対する印象評価の調査を行いました。アンケートは、日本語、英語、中国語、フランス語等に対応しました。

共同研究者

【研究分担者】郭 潔蓉(東京未来大学 モチベーション行動科学部 モチベーション行動科学科 教授)
【研究分担者】小路 真木子(京都経済短期大学 経営情報学科 教授)

INFORMATION

2020-02-28
印象語収集アンケート
アンケートページ作成完了。調査開始。
2020-03-06
「印象評価と画像解析を用いた異文化感性理解支援ツールの開発」のWEBページ作成
今後、本WEBページには、開発したアンケートツールなどを公開していきます。
2021-03-28
日本比較文化学会 2020年度 第53回 関東支部例会
「印象評価のための印象語収集ツールの開発 ―印象語調査と印象語データベースの構築―」
2021-02-26
京都経済短期大学論集 第28巻第1号 (pp.1〜15)
「印象分析のための実用的円検出ツールの開発」
2021-09-01
京都経済短期大学 経営・情報学会 2021年度 研究報告会
「漫画やアニメに対する日本人の意識と感性」
2021-09-19
日本比較文化学会 第 43 回全国大会・2021 年度国際学術大会
「円検出ツールを活用した印象評価分析法の可能性」
2021-10-31
比較文化研究 Studies in comparative culture (145), pp. 25-37
「拡大する漫画・アニメ産業市場と世界に浸透する文化的価値 -日本の漫画・アニメに対する意識調査と印象語調査を通して-」
2022-02-25
京都経済短期大学論集 第29巻第1号(pp.15〜33)
「印象語収集Webアンケートと印象語データベース管理サイトの構築 ―日本の漫画やアニメなどのポップカルチャーを対象として―」
2022-05-21
日本比較文化学会 第 44 回大会・2022 年度国際学術大会
「日本のポップカルチャーを対象とした印象評価の検討 ―印象語調査と印象評価アンケートツールの開発―」
2023-03-09
京都経済短期大学 経営・情報学会 2022年度 第2回 研究報告会
「日本のアニメ・マンガの印象評価に関する海外アンケート」